忍者ブログ
RECENT COMMENT
[05/03 がんだも。]
[05/02 ゼク]
[05/01 炎歌]
[03/31 がんだも。]
[03/28 レベル41]
RECENT ENTRY

EGOISTIC×ECOLOGY

さようなら
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
BG CHANGE
CLICK HERE!

07.09.02:41

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/09/02:41

11.25.00:46

関ジャニの横山君かわいすぎるんば

今日は絵を描く工程をまとめてみましたー!
こんなゴミのような記事でも何かの参考になれば幸いでつ。
下手くそだと笑ってやってください(:-D)TL


1.ラフ画


SAIを開いて、まずは浮かんだイメージをばばばと描きこんでいきます。
今回は黒で描いてしまいましたが、あとでペン入れなどをするときに混乱してしまうので
ピンクなどの薄めの色で描いたほうがいいかと思われます。


2.下塗り


新レイヤーを作成し下塗りをしました。レイヤーモードは乗算に設定します。
ラフ画のレイヤーはこの時不透明度を下げました。この辺の作業は適当といいますか、ほとんどフィーリング。


3.ペン入れ


さらに新しくレイヤーを作成します。モードは乗算。
やわらかい雰囲気の絵にしたかったのでペン入れレイヤーではなく通常レイヤーを仕様しました。
細くした筆ツールで輪郭線を書いていきます。不透明度は80~98がオススメ。

髪の毛の部分はペンをいれないで置きました。

4.色塗り


乗算レイヤーをまたまた新しく作成。不透明度を大きく下げた筆ツールでざかざかと髪を塗っていきます。
私は細かいことは後回しでどんどん色を載せていきます。
どちらかというと色の塗り方は水彩画に近いかもしれませんね。アニメ塗りとか無理(:-D)TL

水彩筆やらエアブラシやらを使って色を重ねていき、小さいほうの画像のような状態になりました。
ここからもうひと頑張り。なかなか根気がいります。




髪の毛や瞳のハイライトは発光、オーバーレイ、スクリーンなどで適当に。
背景は鉛筆ツールでこれまた適当に。背景が一番苦手な部分です…何を書けばいいのやら…

とりあえず、これでひとまず仮完成。


5.微調整
GIMPをダウンロードしてあるので、グロー効果をつけてみました。
汚い部分もここで整えておきます。

かんせーい!!! 色々と汚いいし雑ですが描いた本人の達成感はそれなりのものです。
加工大好きな神無はさらに加工をしてみたり。

加工後



疲れたんだぜ!!!お目汚し失礼しました(:-D)TL
希望があればグロー効果の簡単な説明もさせていただきます。





PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

無題

毎回のことだけど上手すぎるww

グロー効果ってなんぞ (´・ω・`)?

  • 2009年11月25日水
  • 紅羅
  • 編集

無題

やべぇwww
尊敬します^q^

てか、この絵ってペンタブ?マウス?

  • 2009年11月26日木
  • 炎歌
  • 編集

紅羅さんへVv

ありがとよ。

グロー効果ってのはね、なんつうか色々設定いじって
全体的に明るい光がぽわぁ~って光ってるっぽくすることなんだ。
(絵を書かない人にもわかるように説明しようとした結果がこれだよ!!!

炎歌さんへVv

きゃっ私も貴方を尊敬しています///

ばっちりタブですぜ貴方。
マウスさんは故障中ですわ。
制御点とか筆圧いじくるのはマウスのほうがやりやすい。

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら